モンテッサ4RIDE250、これいい! モンテッサ、トライアルの世界ではその名を知らない人はいないスペインの バイクメーカー、今はホンダの傘下でモンテッサホンダとなりました。 トライアル世界選手権ではスペイン人ライダーのトニー・ボウ選手が 2007年からREPSOL MONTESA HRCで2017年の間、脅威の10連続 チャンピオンを達成しております。 そ… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月13日 続きを読むread more
新型GSX-R1000R! オートルースレーシングのチーム員キバ君の2018年戦闘機 新型GSX-R1000Rです! チーム員のNさんも一足先に同じGSX-Rを購入、すでに 2回ほどのサーキット走行を行なっております。 新型で目を引くのは細身になったメインフレームとサブタンク付きの フロントフォークです、このフォークは単体で購入すると60万程 … トラックバック:0 コメント:2 2018年01月12日 続きを読むread more
S1000RR カスタム 以前にZX10Rを何度かメンテナンスさせて頂いてた お客様がS1000RRに乗り換えて来店されました。 今回はブレーキオイル交換他、簡単な点検でしたが 見慣れたレーシーなS1000RRと言うよりストリートファイター的な ペイントカスタムも良いですね~。 サーキットだけでなく夜の湾岸線とか似合うと思います。 あ… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月25日 続きを読むread more
VTR1000SP1 車検、 VTR1000SP1、ホンダがビックツインで作ったスーパースポーツです、 2000年2002年WSBKのチャンピオンベースマシン、ライダーは コーリンエドワーズです。 現行のCBR1000RRと並べてもハード面では見劣りしませんね。 このVTR非常に綺麗な状態に保たれておりますが2001年式です。 今回、継続車検で… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月18日 続きを読むread more
1300台限定モビスターカラー! 1300台限定シグナスXSRのモビスターカラーです。 モトGPのチームヤマハ(ロッシ&フィニャーレス)を応援してる人には 気になるスクーターですよね。 ところでモビスターって何?と思って調べました、 テレフォニカ傘下でスペインメインの携帯電話会社だそうです。 テレフォニカと言えばモトGPが2st時代に250クラスで… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月04日 続きを読むread more
CBR1000RR SC77 アクラポビッチ 納期が遅れに遅れていたアクラポビッチのフルエキ(チタン)KITが 入ってきたので早速装着しました。 ノーマルでもマフラーはチタン製で軽量化されてますがエキパイも 含めた重量はアクラポフルエキチタンの倍以上の重さです、 アクラポ装着により軽量化されたSC77が更に軽くなります。 アクラポサイレンサーに装着されているバッフ… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月03日 続きを読むread more
CBR1000RR(SC57) 個人的な意見ですが私がいままで所有してきた「良かったバイク」 で三本の指に入るバイクがCBR1000RR(SC57)です。 ストリートユース、に限って言えばスーパースポーツだと未だ ナンバーワンです、だって公道で200馬力は必要ないかと? 具体的に言うと低回転からトルクがあって使いやすいエンジン、 足回りはサーキットも… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月20日 続きを読むread more
ジレラ ランナーVXR200RST&シート張替え! ランナーと聞けば昔から過激で速い2stスクーター、と言うイメージですが 近年4stになってもこの125cc並みの車体に200ccのエンジン、 遅い訳はありません。 このランナーお客さんがオークションで買ってきた車両ですが 調子が悪いとの事で預かりました。 デザイン的に新しい車両かなと思いましたが2004~2006年式で… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月14日 続きを読むread more
KTM 990DUKE 車検 最近のKTMは完成度が高くて魅力的なバイクが多数あります。 私は以前KTMと言えば過激なオフロードバイクと言う認識でしたが コウゾウさんやヤマキヨさんのRC8Rとサーキットで戦ってから オールマイティーなメーカーだと再認識しました。 特に1290Super Duke Rに試乗した際に速さと乗りやすさが両立していて、 ス… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月11日 続きを読むread more
MT-07A お勧め中古車入荷! 人気のMT-07ABS 極上中古車が入荷しました。 2016年モデルで現行モデルには無いフレームとホイルがブルーで タンクカバーがシルバーつや消しの一番人気カラーです。 フルノーマルで目立つ傷等も無く、もちろん転倒暦もありません、 とてもキレイな車両です。 タイヤ8分山、グリップヒーター、ETC、スクリーン付きです… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月06日 続きを読むread more
T-MAXの車検 この車両は初期型T-MAX(SJ02J)でかれこれオートルースで6回目 の継続車検です。 現在は2代目オーナーとなりますが1代目オーナーもそうでしたが ガレージ保管で走行距離数も少なく年式を考えると非常に状態の 良い車両です。 バイクが綺麗なので今回の車検も大きな問題なしと思っておりましたが 新車から14年が経過して… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月07日 続きを読むread more
CBR1000RR SP(SC77)スピードリミッター やっと17モデルCBR1000RR SPのスピードリミッターカットが 出来てきました、これでようやくサーキット走行が出来ます。 スピードリミッターが180キロで作動する車両でサーキット走行は お勧め出来ません、直線で後ろに付いたバイクにオカマされて 大事故になる危険性大ですよ。 今回装着したのはスペシャルエージェント製… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月12日 続きを読むread more
新型 CBR1000RR (SC77) 2017モデルCBR1000RR(SC77)専用のカスタムパーツは まだまだ少ないです。 ノーマルでの完成度が高いので性能的に何とかしたいと 思うところは無いのですがコントロール&ポジション系の パーツ等は個人の好みで変えて行きたい所もありますよね。 今回換えたのはブレーキレバー&レバーガードとクラッチレバーです。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年06月28日 続きを読むread more
MT-09A カスタム満載!中古車 オートルース一押し、お勧めMT-09Aの中古車です。 MT-09のネガな部分はすべてカスタムされていて 本来持っている優れたエンジン&フレーム良さを最大限楽しめる バランスの良い仕様に仕上がっております。 主なカスタムパーツは下記の通り、 1)リアサスペンション(マトリスM46KF油圧プリロード付) 2)… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月22日 続きを読むread more
CBR1000RR、SP(SC77) 2017年モデルCBR1000RR、SPです。 車両入荷当日に登録&新車整備&ETC取り付けと 結構バタバタでしたがお客さんは約2ヶ月待っておられたので 少しでも早く納車させて頂きました。 市販車初のチタンタンクにリチウムバッテリーです。 サスペンションやブレーキ等、クォリティーの高い物が付いていて このまま… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月11日 続きを読むread more
久しぶりの2ストボアアップ。 2ストのボアアップって久しぶりです。 車両はKYMCOのスーパー9Sです、車格&足回りのクォリティー が非常に高いバイクなのでこのキットを組んだ方がパワーとの バランスが良くなります。 2ストロークエンジンは4ストロークの様にバルブや カムシャフトが無いシンプルな構造ですがシリンダー 中ほどに吸入&排気ポートがありま… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月26日 続きを読むread more
桜吹雪の中を走る! 一ヶ月前は梅が満開でしたが昨日(4月16日)の月ヶ瀬は 桜吹雪の中を走っている様で最高でした。 ただ道沿いに咲いている桜の木の下はアスファルトが ピンク色に見えるほど花びらが落ちていて滑るのではないかと ちょっとビビッりながら走っておりました(笑)。 月ヶ瀬食堂内からの眺めも最高ですね。 そしてこの日はNさんのニ… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月17日 続きを読むread more
S1000RR フロントフォークモディファイ! CBR1000RRからGSX-R1000といずれもサーキット仕様の レーサーでオートルースのフロントフォークモディファイ を気に入ってご利用いただいていたSさん、今シーズンは BMW S1000RR(12’モデル)に乗り換えられました。 今回のS1000RRもフォークのオーバーホールもかねて インナーカートリッジをモディフ… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月22日 続きを読むread more
アプリリアRS250 お客様がオークションで買ってきたアプリリアRS250です。 写真は整備が一通り終わって綺麗になったRS250です(汗)。 2サイクル250のレーサーレプリカですがその名の通り レーサーに保安部品を付けた様な過激なバイクです。 NSR250やRGV250ガンマ等もありますがこのマシンはフルパワー、 乗りこなせる人には… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月16日 続きを読むread more
フロントホイルのガタつきは怖い! 年末にオイル交換で来店されたお客さんのカタナですが 走っていて何か気になる事ありますか?と聞くと ちょっとフロント周りに違和感があるとの事でした。 お客さん曰く、具体的には上手く説明できないのですが・・・との事。 押し引きしたりハンドルを左右にきって見ても特には異常なさそう、 念のたリフトアップしてフロントホイルをフリ… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月15日 続きを読むread more
MT-07 本日来店されたお客様が乗って来られたMT07、 MT09はお客様が何人か居られるのでよく知っているですが MT07をじっくり見るのは初めてです、このバイクもいいですね~! 最近のヤマハさんはがんばっているな~と思います。 デザインもカラーリングもいいのですがフレームがパイプと言うのは DUCATIを筆頭に造形美的で… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月24日 続きを読むread more
KYMCOスーパー9S 中古車 台湾メーカーのKYMCO、 台湾で走っているスクーターの70%以上はこのKYMCO製、 更に日本車も含めたヨーロッパ輸出台数でもKYMCOが1位です(スクーター部門)。 私、個人的にKYMCOの数あるスクーターの中でも1番お気に入りは このスーパー9Sです。 エンジンは2サイクルと言う事もあり時代の流れ(環境問題など)… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月12日 続きを読むread more
XSR900 ブレーキチューン ライダーの評価が良いMT-09のフレーム&エンジンを 受け継いで少しレトロな雰囲気を醸し出してカッコ良くなったXSR900、 MT09に比べて価格が12万円ほど上がっておりますがデザインも含めて ディテールに気を配られております。 でもデザインだけの変更かと思いきやサスのセッティングが変えられて いるようです、見た目は… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月10日 続きを読むread more
オイル漏れ よくカワサキ車はオイル漏れするでしょ、と言われます。 う~ん、確かにエンジンケースの合わせ目とかオイルが 滲んでいるのは比較的カワサキ車が多いかも? 今回紹介するのもカワサキZX-10Rですが これはカワサキだからと言う物ではなく他のメーカーでも ある事ですので誤解無くお願いします。 エンジンヘットカバーからのオ… トラックバック:0 コメント:0 2016年06月19日 続きを読むread more
MT-09 ブレーキマスター交換! 去年の11月に前後サスペンションをグレードアップしたMT-09です。 今回は良くなったサスに見合うブレーキチューンです。 自分が今乗っているハイパーモタード821もそうでしたが ノーマルの横押しブレーキマスターのコントロール性とタッチがイマイチ! セミラジアルポンプに変えて更に峠が楽しいバイクになりました、 MT-09… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月07日 続きを読むread more
YZF R25 サスペンション カスタム この前MT-09サスペンション交換して絶賛して頂いたお客さん からYZF R25に乗っておられるお友達を紹介していただきました。 私は始めてYZF R25の現物を見るのですが、良いですね~。 少し離れて見るとR-6とまちがいます。 私はこの面構えが気に入りましたね。 このR25もFサスペンションに調整機能が付い… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月17日 続きを読むread more
MT-09 サスペンションカスタム パート4 今回もMT-09サスペンション 交換です。 前回同様リアサスはコストパフォーマンスの高いマトリスDKタイプ (バネレート9.0kg)を装着、 フロントフォークは純正右側カートリッジ(ダンパ機能付き)を 左側に装着、 フォークOILはMOTUL ファクトリーライン使用で更に油面変更、 スプリングはオーリンズ0.9kgと言う… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月10日 続きを読むread more
YZF R-1M エキゾーストカスタム 数年前までは進化が止まっていた様な国産SS(スーパースポーツ) ですがここ最近で一気に進化した感があります。 中でも今年デリバリーされたYZF R-1は現時点では SSの中でも頭2つほど抜きに出た感じがします。 今日はそのR-1Mの排気系カスタムです。 4本のフロントパイプはノーマルでもチタンなので換えるのは勿体無… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月28日 続きを読むread more
MT-09 サスペンション チューニング パート3 前回に引き続き今回もMT-09サス交換です。 誤解ががあると困るので言っておきますが私のMT-09の評価は◎です、 ノーマルのサスがショボイような事を言っておりますが ノーマルでも普通に走るには何の問題もありません。 逆に街乗りや通常の車の流れで走るスピード域では 乗り心地も良くよく出来たバイクです。 ヤマハさん… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月09日 続きを読むread more
MT-09 サスペンション交換! MT-09をハードに走れせる方にはノーマルサスはフロント&リア 共に役不足なようです。 以前にもマトリスのサスに交換したMT-09を紹介しましたが 今回はリアにOHLINSオーリンズ、 フロントはANDREANIアンドレアーニ、初めて聞くメーカーですが・・ 今回のパーツはお客さんが個人で購入された新品パーツを 持… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月02日 続きを読むread more