モンテッサ4RIDE250、これいい!
モンテッサ、トライアルの世界ではその名を知らない人はいないスペインの
バイクメーカー、今はホンダの傘下でモンテッサホンダとなりました。
トライアル世界選手権ではスペイン人ライダーのトニー・ボウ選手が
2007年からREPSOL MONTESA HRCで2017年の間、脅威の10連続
チャンピオンを達成しております。
そのチャンピオンマシンをほぼそのまんま公道使用にしたマシンが
この4RIDE250です。
サイクルワールドが輸入販売していてバイクはこんな大きな箱に入ってきます。
基本設計は競技車両ですが林道ツーリング等を快適に出来るよう
ミッションギアレシオをワイド化、シートを高くして道路基準法に合わせて
保安部品を装備、更には本来の排気量259ccを日本様に249ccに変更
(軽二輪登録)にしてくれてます。
エンジンはとても250ccとは思えないぐらいコンパクト、
車両重量は水冷で保安部品装備なのに乾燥重量82kg!(装備重量87kg)
私が一番関心したのはインジェクションなのにバッテリーレス?
もちろんバッテリーが無いのでキックでのエンジン始動ですが
エンジン冷間時でも約3発キックで始動しますしそんなに気合入れて
キックスピード上げなくても始動します、
ここら辺に技術の進歩を感じるのですよね~。
道幅のあるフラットダートならWR250R辺りのモトクロッサー寄りのバイクに
分があるかもしれませんがハードな林道や登山道なら断然この
4RIDEがいいと思います。
スタイル的にストリートでも御洒落かと思います。
ちなみにオーナーはいつも月ヶ瀬をYZF-R1Mでご一緒しているナンソーさんです、
ドラム演奏もやっていて趣味多才な方です、今度はお友達と林道にも進出です。
バイクメーカー、今はホンダの傘下でモンテッサホンダとなりました。
トライアル世界選手権ではスペイン人ライダーのトニー・ボウ選手が
2007年からREPSOL MONTESA HRCで2017年の間、脅威の10連続
チャンピオンを達成しております。
そのチャンピオンマシンをほぼそのまんま公道使用にしたマシンが
この4RIDE250です。
サイクルワールドが輸入販売していてバイクはこんな大きな箱に入ってきます。
基本設計は競技車両ですが林道ツーリング等を快適に出来るよう
ミッションギアレシオをワイド化、シートを高くして道路基準法に合わせて
保安部品を装備、更には本来の排気量259ccを日本様に249ccに変更
(軽二輪登録)にしてくれてます。
エンジンはとても250ccとは思えないぐらいコンパクト、
車両重量は水冷で保安部品装備なのに乾燥重量82kg!(装備重量87kg)
私が一番関心したのはインジェクションなのにバッテリーレス?
もちろんバッテリーが無いのでキックでのエンジン始動ですが
エンジン冷間時でも約3発キックで始動しますしそんなに気合入れて
キックスピード上げなくても始動します、
ここら辺に技術の進歩を感じるのですよね~。
道幅のあるフラットダートならWR250R辺りのモトクロッサー寄りのバイクに
分があるかもしれませんがハードな林道や登山道なら断然この
4RIDEがいいと思います。
スタイル的にストリートでも御洒落かと思います。
ちなみにオーナーはいつも月ヶ瀬をYZF-R1Mでご一緒しているナンソーさんです、
ドラム演奏もやっていて趣味多才な方です、今度はお友達と林道にも進出です。
この記事へのコメント